小平市花小金井の小児科【いとう小児科】

いとう小児科

042-465-2288

いとう小児科

季節の病気

夏の病気

(1)ヘルパンギーナ

乳幼児の間で流行する夏かぜの一種で、38~40℃の熱が2~3日続きます。
のどの奥に小さな水ぶくれができて痛いので、食べられなくなります。
ひどい時は水分も飲めなくなり、脱水症になることがあります。

 
症状

熱やのどの痛みを抑える薬を処方します。

 
家庭で気をつけること

①食べ物

口の中が痛いときは。噛まずに飲み込めるものを与えます。
プリン、ゼリー、アイスクリーム、冷ましたおじや、とうふ、冷めたグラタンなどがよいでしょう。

②水分

十分に水分を取るようにしましょう。オレンジジュースなどすっぱいものはしみます。
牛乳や麦茶、みそ汁、冷めたポタージュスープなどがよいでしょう。

③入浴

高い熱があるときや元気がないとき以外は入っても構いません。

 
保育所・学校

熱が下がって口の痛みがなくなるまで、4~5日は休ませましょう。

 

(2)プール熱(咽頭結膜熱)

夏にプールを介して学童の間に流行するので「プール熱」の名がありますが、プールに入らなくてもうつります。
夏以外にも見られます。39~40℃の高熱が4~5日続き、のどの痛みが強く、目も赤くなります。
さらに頭痛、吐き気、腹痛、下痢を伴うこともあります。アデノウイルスが原因です。

 
治療

熱やのどの痛みを抑える薬を処方します。

 
家庭で気を付けること

①高い熱

何日も高熱が続くので不安になるでしょうが、解熱薬を使いすぎないようにしましょう

②食べ物

のどは痛いし熱も高いので、食欲が無いのは仕方がありません。
プリンやゼリー、アイスクリーム、冷ましたおじや、とうふ、冷めたグラタンなどはいかがでしょう。

③水分

水分は十分に飲ませて下さい。麦茶やイオン飲料(アクアライト)、牛乳、みそ汁、冷めたポタージュスープなどがよいでしょう。

④入浴

高い熱がある時や元気がない時以外は、入っても構いません。

 
保育所・学校

熱が下がってのどの痛みがなくなるまで、5~7日ほど休ませましょう。

 

(3)手足口病

その名のように、手のひら、足のうら、口の中に小さな水ぶくれができる病気です。
おしりやひざにできることもあります。乳幼児のあいだで流行します。
以前にかかったことのある子でもまたうつる場合があります。
熱はたいていありませんが、ときに高熱が出ることがあります。
手足の水ぶくれは痛がりませんが、口の中が痛くて食べられなくなることがあります。

pagetop

042-465-2288
WEB予約